top of page
  • Instagram
  • Facebook
市役所とトランシーバー

​~Menu~

愛西コミュニティハムクラブのロゴ

​Since 2020

​当クラブは愛知県愛西市の市民団体として市とアマチュア無線を起用した非常時における非常無線通信の協力協定を締結し活動しております
​あわせて、社会福祉協議会にてボランティア登録し活動しております

令和7(2025)年4月1日、愛西市は誕生から20周年を迎えます

平成17(2005)年4月1日に海部郡佐屋町、立田村、八開村、佐織町
個性あふれる4地域がひとつになり愛西市が誕生しました
豊かな自然と先人が残した歴史文化
そして大都市圏域という活気を融合させて
新しい魅力が花開くまちへ

当クラブでは愛西市制20周年 冠事業の一環として記念局(8J2AISAI)を開局し愛西市のインフォメーションを愛西市内外へ発信し愛西市のPRを行います。

(記念局運用期間令和7年6月1日~11月30日)

※​この事業は愛西市より承認を得て「愛西市制20周年記念」及び「愛西市制20周年記念事業」の冠をつけて実施しております。

愛西市役所 企画政策部 シティプロモーション課

愛西市制20周年​記念局 主催:愛西コミュニティハムクラブ

愛西市制20周年記念局
8J2AISAIを運用します

~アマチュア無線で全国各地へ愛西市の魅力を届けます~
あいさいさん

TOPICS

2025.4     当クラブ、令和7年度通常総会を開催しました

​     詳しくはこちらをご覧ください!

2025.4     愛西市制20周年記念局<8J2AISAI>を令和7年6月1より

     開局・運用いたします。(愛西市制20周年記念冠事業)

     記念局 8J2AISAI の特設ページはこちら

2025.4     愛西市制20周年記念 冠事業を開催いたします

        (愛西市ホームページをご覧ください

お知らせ!当クラブと交信させていただいた際に発行するQSLカード(交信証)​は交換ではなく、こちらから「JARL BURO ワンウェイ」で送ります

​アマチュア無線って何???

当クラブの日々の活動をFacebookにて投稿してます
※フォローお待ちしてます!※

Instagramにも投稿してます

  • Instagram
  • Facebook
トランシーバーとパドル

アマチュア無線は、趣味で行われる無線通信で、電波が届く範囲であればお互いに知らない人同士であっても「年齢・性別・職業・国籍」を越えて自由に交信できるコミュニケーションツールです。相手との交信が成立したらお互いにQSLカード(交信証)を交換し、個性あふれるカードを収集する等の基本的な楽しみ方のほか、はるか遠くは南極や国際宇宙ステーションの宇宙飛行士との交信や、近年ではドローンでの空撮(FPV)などにも利用されており、アマチュア無線には携帯電話やメール、SNS等とは違った魅力があるのです。

 

アマチュア無線は災害、非常時に電話や携帯電話、メール等の公共的な通信ネットワークがダウンした際には有効な通信手段となります。
国の防災基本計画の中にも、災害時の情報収集・連絡体制の整備のための通信手段のひとつとしてアマチュア無線が取り上げられており、過去の災害発生時にはアマチュア無線による交信がとても重要な役割を果たしました。

アマチュア無線は、「社会に貢献する通信手段」という側面も担っているのです。

(JARDホームページより)

bottom of page